top of page

​2019駅伝に向けて、まるコピ

1・今年のゼッケン番号は下記の通り。

越谷競走倶楽部A・・・51
同      B・・・52

同      C・・・53
同      D・・・54

昨年と同じ番号でした。中継所で選手接近の際、チーム名」ではなく、番号で呼び出されます。自分のチームの番号をよく覚えておいて下さい。

各中継所の最終コール時間、先頭通過予定時間

          最終コール      通過予定時間
一区(市役所)    8時10分      8時30分
                      (スタート)

二区(大袋中)    8時25分      8時45分

三区(北陽中)    8時44分      9時04分

四区(増林小)    8時59分      9時19分

五区(越谷東高)   9時11分      9時31分

六区(川柳小)    9時24分      9時44分

2.各中継所では、受付と最終コールがあります。受付は、各中継所の準備が出来次第、最終コールは先頭通過予定時間の20分前です。アップは各中継所の最終コール時刻から逆算して行い、コールの際は、ゼッケンの付いたウェアを着用して下さい。

3・各中継所では、先頭より10分経過した場合は繰り上げスタートとなる。

4・越谷市役所玄関前・6時30分集合とします。第二庁舎5F会議室へ。

5・選手はゼッケンを胸と背に付けて走る。チーム名の書いてあるゼッケンを胸に、氏名の書いてあるゼッケンは背に付ける。ゼッケンの前後を間違えない事。

6・襷渡しは中継線と進行方向20Mの白線間で引き継ぐ。中継所で新たに引き継ぐ選手は、中継線の進行方向で受け継ぐ。
過去、1位でゴールしたチームがオーバーゾーンで失格になった事があったの気を付けて下さい。

7・交差点の斜め横断は認めない。係員の指示に従う事。毎年守らない選手がいるそうなので気を付けて下さい。又、選手は原則、道路の左端を走行する事。

8・襷は必ず肩から掛ける事。丸めたまま持って走ると反則を取られかねません。又、襷は必ず手渡しで次走者へ渡す。投げたり落としたりして次走者に拾わせない。

9・競技会であるので、それにふさわしい恰好で走る事。

10・5区のレイクタウン地区は歩道を走る。5区の選手には詳細図を配布します。

 

11・「走る前の荷物」にはレースで着用する、ユニフォーム、ゼッケン、レースシューズを間違えなく入れて下さい。間違えてそれらを「着替え」の方に入れ、いざ、本番直前、着替えしようと思ったら「無い!!」等の無い様、お互い声掛け合って注意しあうよう十分に気を付けて下さい。

 

12・ 各チームキャプテンの役割は下記の通りです。


1・駅伝当日・朝・集合時、駅伝監督より各選手への配布物(ゼッケン、書類、名札等の入った袋)を受け取る。

2・チーム毎に招集を掛け、自チームのメンバーより参加費、 1000円を徴収し、配布物を配る。

3・自チームの選手に「走る前の荷物」、「走った後の荷物」に名札を付ける事を指示する。「済」の印が押してある名札は「走った後の荷物」に付ける事を徹底させる。

4・前区間走者の「走る前の荷物」を受け取り、次区間の走者に自分の「走った後の荷物」を預ける事を指示する。

5・襷を受ける走者、襷を渡す走者の顔、名前を確認させる。

6・「選手送迎一覧」を理解し、選手にも理解させる。

7・ゼッケンは胸にチーム名、背に氏名を付けるのを徹底させる。

 

13.車のキーをもって走る人は、事前にリストバンド等を用意し、その中に入れて走ってください。握ったまま走ると襷ワタシの際、必ず落としますので注意願います。

◆◆駅伝頑張ろう◆◆



1・今年のゼッケン番号は下記の通り。

越谷競走倶楽部A・・・51
同      B・・・52

同      C・・・53
同      D・・・54

昨年と同じ番号でした。中継所で選手接近の際、チーム名」ではなく、番号で呼び出されます。自分のチームの番号をよく覚えておいて下さい。

2・各中継所の最終コール時間、先頭通過予定時間

          最終コール      通過予定時間
一区(市役所)    8時10分      8時30分
                      (スタート)

二区(大袋中)    8時25分      8時45分

三区(北陽中)    8時44分      9時04分

四区(増林小)    8時59分      9時19分

五区(越谷東高)   9時11分      9時31分

六区(川柳小)    9時24分      9時44分

各中継所では、受付と最終コールがあります。(2回のゼッケン確認)

受付は、各中継所の準備が出来次第、最終コールは先頭通過予定時間の20分前です。コール漏れがあると失格になるので、受付漏れ、コール漏れの無い様、皆で気を付けて下さい。尚、アップは各中継所の最終コール時刻から逆算して行い、コールの際は、ゼッケンの付いたウェアを着用して下さい。

3・各中継所では、先頭より10分経過した場合は繰り上げスタートとなる。悪評高いルールですが、これにより、交通量の多い越谷市の公道を走らせてもらえますので、ご理解の程お願いします。

4・越谷市役所の待機場所ですが、今年は本庁が使用出来ず、第二庁舎5F会議室になるそうです。取り敢えず、集合場所、時間は、例年通り越谷市役所玄関前・6時30分集合とします。
一区の選手は、待機場所が5Fであり、階段、エレベーターが混雑し、スタート場所まで時間がかかる事が予想されます。遅くとも8時5分までには着替え終わり、保温の為のジャージ等を羽織り、最終コール場所に向かって下さい。私が一区の付添を務めるので羽織ったウェアはスタート直前に預かります。

5・選手はゼッケンを胸と背に付けて走る。チーム名の書いてあるゼッケンを胸に、氏名の書いてあるゼッケンは背に付ける。ゼッケンの前後を間違えない事。

6・襷渡しは中継線と進行方向20Mの白線間で引き継ぐ。中継所で新たに引き継ぐ選手は、中継線の進行方向で受け継ぐ。
過去、1位でゴールしたチームがオーバーゾーンで失格になった事があったの気を付けて下さい。

7・交差点の斜め横断は認めない。係員の指示に従う事。毎年守らない選手がいるそうなので気を付けて下さい。又、選手は原則、道路の左端を走行する事。

8・襷は必ず肩から掛ける事。丸めたまま持って走ると反則を取られかねません。又、襷は必ず手渡しで次走者へ渡す。投げたり落としたりして次走者に拾わせない。

9・競技会であるので、それにふさわしい恰好で走る事。
10・5区のレイクタウン地区は歩道を走る。5区の選手には詳細図を配布します。


以上、要点をまとめましたが、不明点は隊長、あさチャン、たかぽんまで問い合わせください。

 

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

 


駅伝当日の荷物について。

越谷駅伝は走り出す中継所と走り終わった中継所が異なる本格的な駅伝です。

一区で例えると、スタートが市役所でゴールが大袋中となります。

その為、越谷駅伝では、「走る前の中継所」用と「走り終えた中継所」用の二つの荷物が必要となります。簡単に言えば、通常のレースでは、走る前後の荷物は一つのバッグに纏めますが越谷駅伝では、走る前・後の荷物を二つのバッグに分ける感じになります。
「走る前の荷物」は自分の前の区間を走る選手の「走り終えた
後の荷物」と共に自分が走り出す中継所に運びます。

「走り終えた後の荷物」(以下、着替えと記す。)は自分の次の区間を走る選手に預け、走り終える中継所まで運んでもらいます。

例・・・二区を走る選手は、朝の集合時に自分の着替えを三区の選手に預け北陽中に運んでもらい、一区の選手の着替えを預かり自分の「走る前の荷物」と共に大袋中まで移動する。


「走る前の荷物」にはレースで着用する、ユニフォーム、ゼッケン、レースシューズを間違えなく入れて下さい。間違えてそれらを「着替え」の方に入れ、いざ、本番直前、着替えしようと思ったら「無い!!」等の無い様、お互い声掛け合って注意しあうよう十分に気を付けて下さい。経験者、各チームキャプテン(後報)はその旨をよく指導する様にお願いします。

駅伝当日、ゼッケン等と一緒に各自の「走る前後の荷物」に付ける名札を2枚配布しますが、1枚には、「済」の印が押してあります。「着替え」の方に、
「済」の入っている名札を括りつけて下さい。

通常のレース同様、盗難、紛失等を考慮し、金銭は必要最小限(打ち上げ費用+α程度)にしてキャッシュカードは絶対に持って来ないで下さい。当倶楽部では、盗難等の責任は負いません。

携帯電話は各自の判断にお任せしますが、暗証番号、指紋認証、パスワード設定等の盗難、悪用対策をしたうえで持参して下さい。

その他、持ち物等に関する問い合わせがあれば質問願います。

毎年、走った後に着替えの無い人がいます。走る直前まで着ているダウンジャケットなどはほぼ着れないと思っていた方がいいかも

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

次の方々に各チームのチームキャプテンをお願いします。            (敬称略)


Aチーム・・・幸本

Bチーム・・・小藤

Cチーム・・・松沢

Dチーム・・・ゆかさん


各チームキャプテンの役割は下記の通りです。


1・駅伝当日・朝・集合時、駅伝監督より各選手への配布物(ゼッケン、書類、名札等の入った袋)を受け取る。

2・チーム毎に招集を掛け、自チームのメンバーより参加費、 1000円を徴収し、配布物を配る。

3・自チームの選手に「走る前の荷物」、「走った後の荷物」に名札を付ける事を指示する。「済」の印が押してある名札は「走った後の荷物」に付ける事を徹底させる。

4・前区間走者の「走る前の荷物」を受け取り、次区間の走者に自分の「走った後の荷物」を預ける事を指示する。

5・襷を受ける走者、襷を渡す走者の顔、名前を確認させる。

6・「選手送迎一覧」を理解し、選手にも理解させる。

7・ゼッケンは胸にチーム名、背に氏名を付けるのを徹底させる。


以上、ご協力をお願いします。


 

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

 

駅伝当日、朝の集合について

先日お伝えした通り、今年は市役所本庁が使用出来ず、第二庁舎5Fが市役所での待機場所になります。私はなるべく早めに行き、開館同時に前記待機場所に陣地を確保したいと思います。

又、先日は6時30分に市役所玄関前集合としましたが、開館していたら、そのまま第二庁舎5Fに行って下さい。第二庁舎5Fへは玄関から入って案内図に従って向かって下さい。市役所玄関には案内役として早めに来ている誰かに誘導してもらう予定です。

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

駅伝当日・朝集合から各中継所までの流れ。

1・市役所に到着したら、西口玄関から入り第二庁舎5Fの陣地に行き、各チームキャプテンの下に区間チーム毎に集合、参加費の1000円を渡し、配布物を受け取る。各チームキャプテンはチーム毎に集まる様に指示して下さい。

2・自分の「走る前の荷物」と「走った後の荷物」(以後、着替えと称する)に名札を括りつけて下さい。走る前後の名札間違えぬ様、メンバー同士で確認し合って下さい。

3・自分の前の区間を走る選手の着替えを預かり、自分の次の区間を走る選手に自分の着替えを預ける。

4・荷物受け渡しの際、それぞれの顔、名前を確認しておく事。(普段、顔の合わせる事の少ない人が多く、初参加の人もいる為)

又、それぞれの着用するユニホームの情報交換(競走倶楽部の黒いランシャツとか、白い長袖Tシャツ等、色、形状等)をしておくと襷渡しの時の参考になる。2~4については各チームキャプテンがよく指導して下さい。

5・選手送迎一覧をみて自分の動き(誰の車で移動するとか)、注意事項等を確認、理解しておく。

6・各チームキャプテンはメンバ^が揃ったら監督に報告し、選手から徴収した参加費を渡す。又、6時45分を過ぎても来ていないひとがいればその旨を監督に報告する。

7・全員集合したら、各中継所に移動する。


@越谷市役所への集合手段は各自に任せますが、集合時間に遅れぬようにして下さい。車の相乗り等はそれぞれ各自で連絡を取り合いを決めて下さい。

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

≪配送≫

2区 大袋中  AG車

3区 北陽中  前田車

4区 松林小  山内車

5区 越谷東校 大澤車

6区 光陽中  糸山車

◆◆駅伝頑張ろう◆◆

駅伝当日、各中継所に到着~走り終わって市役所まで戻るまでの動き

1・各中継所に到着したら、幟を立て陣地の所在を明らかにする。(できるだけ移動が楽なように中継地点付近にしてください。)

2・中継所の役員の準備が整い次第、チームの受付を済ます。受付の際は、役員が名簿にチェックするのを確認して下さい。

3・中継場所の襷ゾーンの位置を確認しておく。

4・アップの際は、待機場所と中継場所の移動時間がどの位かかるか確認しておく。

5・最終コール時間時間までにアップを済ませ、レース用のユニフォームに着替え、最終コールを受ける。ゼッケンの胸はチーム名、背側には氏名の物が付いている事を確認しておく事。

6・襷渡しをする選手が中継所に接近する際は、ゼッケン番号で呼ばれます。聞こえない事もあり得るので、中継場所にいて、すぐに襷リレーが出来るようにして下さい。各中継所では、予め繰り上げ用襷が配られると思いますが、正規に襷リレーが行われれば、繰り上げ用襷は捨てて下さい。

7・くれぐれも受付、コール漏れは無い様に気を付けて下さい。また、オーバーゾーン等にも気を付けて下さい。

8・襷リレーの際、次走者が出遅れ、タイムロスなどしない様に。先頭選手が接近したら羽織っている物を脱いですぐに襷ゾーンに入れるようにしておいて下さい。

9・大袋中、北陽中の各中継所では、直前のコーナーを曲がっての襷リレーになります。特に襷を受ける選手が出遅れる事の無い様に注意して下さい。

10・各中継所の付添の方は、選手が襷リレーを行う直前に羽織っている物を受け取ります。大きなゴミ袋を用意し、受け取ったウェアを纏めて入れておくようにすると便利です。

11・走り終えた選手は選手送迎一覧に基づいて市役所まで戻る。その際、幟と荷物を忘れない様にして下さい。

12・市役所まで戻ったら、荷物と幟を持って陣地に行き、間に合えばゴールを見る。

       

bottom of page